• 紙舗直 擦文展(しほなお さつもんてん)&ワークショップ

      【4/3(木)-4/27(日)】
      紙舗直『擦文展』

      縄文から続くアイヌ文化の間に存在した「擦文」文化。
      その時代に作られた土器にインスピレーションを受け、直さんこと坂本直昭氏の紙との対話から生み出された染描紙(せんびょうし)の作品展。
      染描紙とは、世界の手漉き和紙に自然の染料で染め描いた坂本氏による和紙作品です。

      『縄文土器を知る人は多いが、擦文土器を知る人は少ない。

      平安、鎌倉時代の頃、北の地に引っ掻いた文様の土器があった。

      「つるんとしてきれいだが、おもしろくない。

      ものたりない、俺たちは引っ掻くぞ。

      俺たちは俺たちであるために引っ掻くんだ。

      かってにそんな声を想像する。

      三十年来、声は止まない。

      止むどころか

      己の生業の核になっている。 直』

      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      その他
      詳細