Formato de listado
Cambio de listado
Mostrar mes de operación
Listar por Categoría
Regresar
2023/4/29 - 2023/4/30 / 千葉県 南房総市 / Película

Local | 岩井駅前交流拠点boccs |
---|---|
Dirección | 299-2226 千葉県 南房総市 市部125−13 |
Fecha | 2023/4/29 - 2023/4/30 |
Tiempo | 10momento00minutos - 19momento00minutos |
- [Detalle Hora]
4月29日(土)10:00~12:30* / 14:30~17:00*
4月30日(日)13:00~15:30* / 16:30~19:00*
受付開始は上映の30分前からとなります。
各回映画90分+休憩15分+お話し会45分です。
映画のみの参加、途中退室自由です。 *はキッズスペース利用可能
- [Acceso]
車でお越しの方
Googleマップ・カーナビで「岩井駅」を目的地に指定
岩井駅に着いたら右折(南へ)
線路沿いの道(Googleマップでは表示されないが車両走行可)を通ってすぐ。
建物入口前と裏庭に駐車スペースあり。(約10台)※岩井駅北側(入口向かって左手・安房勝山方面)に市営の無料駐車場もあります。
※「岩井駅前交流拠点 boccs」を目的地に指定すると、岩井駅南の踏切から線路沿いの道に入るルートが出てくることがありますが、幅が狭く入りにくいため、上記の岩井駅経由ルートをおすすめします。
公共交通機関でお越しの方
電車
JR内房線「岩井駅」から徒歩1分
(参考情報)
JR内房線「岩井駅」時刻表
特急新宿さざなみ 1号(新宿-千葉-館山 ※土日祝のみ)運行予定・時刻表
高速バス
「ハイウェイオアシス富楽里(道の駅 富楽里とみやま)」から徒歩15分
(参考情報)
高速バス 房総なのはな号・新宿なのはな号(東京・新宿⇒木更津・君津・館山)時刻表
高速バスネット(房総なのはな号・新宿なのはな号)空席照会・予約
高速バス 南総里見号(千葉みなと駅・千葉駅・蘇我駅⇒木更津羽鳥野⇒館山駅・安房白浜駅 ※予約不可)時刻表
お問い合わせ
岩井駅前交流拠点 boccs(ボックス)に関するお問い合わせは、
- [Detalle Lugar]
〒299-2226 千葉県南房総市市部125-13 岩井駅前交流拠点 boccs(ボックス)
営業時間:月〜土 9:00〜21:00、日 9:00〜12:00 定休日:不定休
電話 0470-29-3958(営業時間 9:00〜21:00/不定休)
お問い合わせフォーム(新しいタブで開く)
LINE公式アカウント(LINEアプリで開く)
Facebookメッセンジャー(本画面右下「チャット」ボタン)
で受け付けています。
2023年4月29日(土)・4月30日(日)映画『夢みる小学校』自主上映会 in 南房総
- [Contacto]
- 岩井駅前交流拠点 boccs(ボックス)
〒299-2226 千葉県南房総市市部125-13
TEL: 0470-29-3958 | FAX: 0470-29-3959
Mail: info@boccs.jp
- [Registrante]岩井駅前交流拠点boccs
- [Idioma]日本語
- Fecha registrada : 2023/04/06
- Fecha de Publicación : 2023/04/06
- Fecha de cambio : 2023/04/06
- Vista de Página. :
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- Un salón de masajes en la ciudad de Tate...
-
Este salón de masajes está situado en la ciudad de Tateyama, cerca del mar, y tiene un interior tipo resort con un paisaje natural y el concepto de "curación que complace los sentidos". Hombres y muje...
(0470) 29-7465癒し空間RERAC館山店
-
- Our House, a las afueras de la estación ...
-
Cuando uno pasa por delante del restaurante por la noche, oye las luces cálidas y las voces alegres del local y acaba pasándose por allí. Los clientes habituales dicen que el volumen de la comida y el...
(090) 9372-2581わが家
-
- Restaurante de sushi/catering Ougihachi ...
-
Se ofrecen banquetes de hasta 50 personas ! Menús de temporada y sushi fresco y artesanal ・ Se sirven platos de marisco. El restaurante es un lugar popular para banquetes y reuniones con familiares y ...
(0470) 22-9148扇八
-
- La pizzería 'Goccia', justo enfrente de ...
-
En Goccia, una pizzería junto a la costa de Hojo, podrá disfrutar de pizzas elaboradas con ingredientes de temporada, por lo que no importa cuántas veces la visite, podrá disfrutar de un menú diferent...
(0470) 49-5755Goccia
-
- No somos una empresa que vende casas. So...
-
No somos una empresa que vende casas. No somos una empresa que vende casas. Somos una empresa de construcción que construye casas. Nuestro objetivo es crear casas que sean bellas e intuitivas, y que...
(0120) 445-808エイトホーム
-
- Si quiere comer pescado local, venga a n...
-
Banquetes disponibles ! Tateyama ・ Disfrute del pescado local más fresco y fino de las aguas que rodean la zona desde Minami-Boso hasta Sotobo ! Disponemos de una amplia selección de platos, así como...
(0470) 23-9022美味い家 若鈴
-
- Roadside Station Furakusato Tomiyama 2F]...
-
Por qué no probar el rico helado soft-serve en la estación de carretera en la que querrá parar durante su viaje ? La tienda está gestionada directamente por la granja Kondo, que cría de forma nómada u...
(0470) 57-3909近藤牧場 富楽里店
-
- Un complejo aislado enclavado en la natu...
-
Un nuevo "Cuisine ・Resort " Disfrute de momentos especiales con su perro en uno de los mejores lugares naturales de Kanto para pernoctar, hacer excursiones de un día y tomar una sauna. Un exquisito ...
(0470) 29-5975THE CHIKURA UMI BASECAMP
-
- Mihama, un restaurante de sushi de larga...
-
Fundado en 1981, el veterano restaurante de sushi Mihama ofrece sushi que realmente satisfará a los clientes con su atención a los ingredientes de calidad y las habilidades de su propietario, que tien...
(0470) 46-3565美浜寿し
-
- Un izakaya hogareño donde no puedes evit...
-
Cuando vengas a Choshichi de camino a casa desde el trabajo, seguro que encuentras a alguien conocido. Una vez que venga aquí, muchos de ustedes se convertirán en fans de nuestro ambiente hogareño y a...
(04) 7092-5676長七
「学校って、本当はこんなにわくわくする場所なんだ!」
ひとりひとりの個性を大切にした子どもファーストな学校 - きのくに子どもの村学園、伊那市立伊那小学校、世田谷区立桜丘中学校の3校が登場するこの映画には、キラキラした目で笑顔で学ぶ子どもたち、いきいきとした表情の大人たちが、画面いっぱいに映し出されます。
文部科学省も「各学校の探究学習の進め方を楽しく感動的に疑似体験できる」として、この『夢見る小学校』を選定映画としています。
子どもも大人も、みんなにとって幸せな学校や教育のあり方が、きっとあるはず!
保護者、先生、地域住民…etc., さまざまな立場を超えて、多くの方と一緒に考えるきっかけになればと思います。上映後には感想共有の時間も設ける予定です。皆様のご参加、心よりお待ちしております。
日時
4月29日(土)10:00~12:30* / 14:30~17:00*
4月30日(日)13:00~15:30* / 16:30~19:00*
受付開始は上映の30分前からとなります。
各回映画90分+休憩15分+お話し会45分です。
映画のみの参加、途中退室自由です。 *はキッズスペース利用可能
場所
千葉県南房総市市部125-13 岩井駅前交流拠点 boccs(アクセス)
駐車場あり(無料・約15台)
参加費
一般:1000円 (予約なしの場合、当日料金1100円)
高校生以下:無料
キッズスペース利用:子ども1名あたり500円(保険代込み)
※ 小さなお子さま連れでの鑑賞も可能です。その場合、座席確保のため、乳幼児であっても「座席予約(高校生以下)」のチケットを人数分お申し込みください。
※ キッズスペースについては、本文以下(会場について)をご参照ください。
上映スペース
映画は2部屋で同時に上映します。(当日こちらからご案内します)
部屋1(定員約20名 100インチスクリーン):土足・椅子に座って鑑賞
部屋2(定員約10名 55V液晶ディスプレイ):裸足・絨毯の床に座って鑑賞(乳幼児連れの方優先)
キッズスペース
屋外(軒下)に子どもたちが遊べるスペースを設け、担当スタッフが見守ります。ご参加のお子さんは、基本的には上映スペースには入りません。保護者の方は、ゆっくりとご鑑賞をお楽しみください。
対象:3歳〜小学生で保護者と離れて遊べるお子さま
申込方法
本ページで予約チケットをお申し込みください。(参加費は当日現金でお支払いください)
定員(各回30名)になり次第締め切りますので、お早めのご予約をおすすめします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020ehnu0ety21.html
会場からのお願い
申込人数・日時の変更・キャンセルはお電話(0470-29-3958)でご連絡ください。
当日会場の座席に空きがある場合は、予約なしでの参加も可能です(当日料金)
お車でお越しの場合、駐車場以外の場所(駅前広場・路上など)には駐車しないようお願いします。(警察に通報されたケースがあります)
当日はboccs駐車場が大変混み合う可能性があります。皆さまが安全に駐車できるよう、ご協力をお願いします。また、上映会後(特に各日の第1回目)は大変恐れ入りますが、次の回の方のためにもできるだけ早めにお車の移動をお願いします。
本上映会は基本的な感染防止対策を講じて開催いたします。ご協力をお願いします。
発熱・咳・喉の痛み・倦怠感など体調に問題がある方は参加をお控えください。
映画紹介(映画.comより引用)
私立の学校法人「きのくに子どもの村学園」に密着したドキュメンタリー。「いただきます」シリーズで「食」と「農」について描いてきたオオタヴィン監督が、本作では「教育」をテーマに、ユニークな教育方針で知られる同学園を取材。全国に設置された5校のうちのひとつである山梨県の「南アルプス子どもの村小学校」をメインに取り上げ、自己決定・個性化・探求学習という3つの原則を掲げる同学園の取り組みを掘り下げていく。さらに、60年間にわたって総合学習を続けてきた長野県伊那市立伊那小学校や、校則や定期テストを廃止した東京都世田谷区立桜丘中学校も取材する。「きのくに子どもの村学園」創設者の堀真一郎学園長をはじめ、作家の高橋源一郎、脳科学者の茂木健一郎、教育評論家の尾木直樹らが出演し、俳優の吉岡秀隆がナレーションを担当。